のんたんのブログ

妊娠中~産後、子育ての日記

ワーママの保育園選び

保育園選びについて書きます。


保育園選びは、本当に本当に悩みました。


まず、近場に選択肢はありませんでした。

なぜなら、就学前まで預かってもらえる保育園が1園、その他は小規模でした。


小規模に預けても、卒園後は結局、その1園の枠を取れないと幼稚園しか選択肢がありません。


狭き門すぎて、また、その1園がマンモス園でした。

私はもう少し規模が小さくて手厚いところに預けたかったので、その他の選択肢を選びました。


その結果、子供と電車通園しています。


周りから反対されましたが、今のところ、なんとかやれています✨


何より、今通っている園は、ほんとに手厚くて、我が子には合っていたと思います。


近場のメリットは、お友達とそのまま小学校に上がれること、電車遅延のリスクが少ないこと、仕事が休みの時の通園が楽、という点かなと思います。


電車通園のメリットは、少しでも職場に近いので、急な残業でも、お迎えに少し余裕があります。また、子供との時間が強制的に作れます。

電車の中で、絵本を読んだりしながら一緒に帰るのも、貴重な時間です。


疲れているときは、しんどいんですけどね(゚∀゚)




【生後0~2カ月】昼夜逆転と授乳間隔について

今日は昼夜の区別をつけるために工夫したことと、
授乳間隔について書きます😃

うちの赤ちゃんは、ちょい飲みが好きなタイプでした。
そして、完母だった為、ミルクと比べると腹持ちも良くないこともあり、2時間~2時間半おきに授乳してました。

昼はともかく、夜は本当にきつくて、、、😭

暗闇のなか、うまく吸えない吸わせられない。
電気をつけると眩しそう。パパも起き、、、ない。(いいんだか悪いんだか)
楽な姿勢を整えたり、授乳クッション装着、を眠い中やるのは大変。リビングのソファまで移動した方が楽だったり。

こんなかんじで、心身ボロボロだったので、夜の授乳を1回でも減らすべく、色々工夫しました。


まずは、朝を認識させること。
朝7時~8時の授乳のタイミングで、終わったらそのままだっこして、窓際まで連れていき、朝だよ~いい天気だよ~寒そうだね~など声をかけました。
そして濡れたガーゼを温めて、顔、首、手をふいてあげました。
※特に新生児期のお顔はデリケートなので、拭くというよりは、ポンポンしてました😃

お風呂
新生児期は、昼、15時頃、夕方、夜、色々試しました。
あまり、違いはないようだったので、楽な時間帯に入れるようになりました。ちなみに、生後三ヶ月の今でも、自分一人で入れる時はベビーバスで沐浴してます。
起きてる時間が長いときに沐浴すると、沐浴終わりの授乳で寝てくれるので、そこから私もシャワーを浴びます。
パパがいるときだけ、一緒にお風呂に入れてもらってます✨


うちの夜は遅めだと思います。パパの帰りが遅いので。
21時にリビングの電気を消します(ダイニングはつけてます)リビングの隣にある和室で川の字で寝ます。
授乳しながら寝かしつけて、あとはひたすら泣いたらあやして、授乳のくりかえし。今では、23時頃には、深めの睡眠に入り、そのまま朝まで寝てくれるようになりました。

最初の1ヶ月は、ベビー布団を使ってましたが、ある日私の布団に入れたところ、すーっと寝るようになり。
冬用のふかふかシーツが気持ち良かったみたいです❤️
ええんかな?と思いつつ、湿疹とかは出なかったので、もうそのまま一緒に寝てます。
つぶしてしまうことはないですが、朝方、まだ暗くてよく見えず、赤ちゃんの顔に私の手があたって引っ掻き傷を作ってしまったことがありました😢ごめんね🙇💦💦

そんな感じの生活を送ってきたので、エンドレス授乳は生後1ヶ月半で終わり、夜はぐっすり眠れています。母乳なのに夜寝れるのは羨ましい!とよく言われますが、就寝時間が遅めなのが一番の原因のような気もします。(*´-`)

たまーに21時頃寝てそのまま起きないと、やっぱり朝の4時頃起きちゃうので。
どっちが楽かですね。私はパパとその日あった出来事を話すには、夜23時頃まで起きてないといけないので、今のスタイルが一番楽です😉

便秘に効いた!ベビーマッサージ

今日は赤ちゃんの便秘について。(お食事中の方は気をつけて!)

1ヶ月を過ぎたころから、それまで1日何回もぷりぷり出ていた便が、出なくなりました。

一日に何度もうんうん苦しそうに唸ったり、おなかがぱんぱんだったりで、心配していたところ、
ちょうど1ヶ月検診があったので、助産師さんに相談してみました。
そしたらその場で綿棒浣腸をしてくれたのですが、、、
もりもり出てくる出てくる!!思わず絶叫してしまいました。
(部屋から出た時、他のお母さんたちにめっちゃジロジロ見られました(´ε`;))

その後も、お腹マッサージをしたり、お白湯を飲ませたり色々チャレンジしてみましたが、
全然効果が出なかったので、やっぱり三日に一度は綿棒浣腸。

どっさりでます。

でも綿棒浣腸はクセになってしまうとのことで、何かいい方法は無いかな~と思っていたところ、
自宅近くでベビーマッサージをしているところを発見!

試しにやってみようと思い、生後2か月半頃に連れて行きました。

しかし当日はギャン泣き。ちょうど眠たい時間とぶつかってしまったみたいで(´;ω;`)

かろうじで、片足だけマッサージをして、あとはやり方だけ教わって帰りました。
(ちなみに、一緒に参加していた4か月くらいの男の子は、マッサージ直後に、服が汚れるくらいモリモリしてました笑)

家に帰って、夜にお風呂に入れて、さあ保湿・・・と思ったところ、

あれ、、、マッサージした方の足が一回り細くなってる!!
思わぬ美脚効果が。赤ちゃんでも浮腫むんですね😱

翌日の朝、機嫌が良いときにマッサージをしっかりして、水分補給にお乳をあげた後、一緒にきゃっきゃ遊んでいたら、、、
おやおや??いきんでる?一ヶ月ぶりに見る、我が子のいきみ顔。便出した~い‼️って顔(>_<")
いきみに合わせてお腹を押してあげると、豪快な音を立てて、プリプリ。

溢れんばかりに出てました!!!嬉しい~~~!!!

その日から、毎朝マッサージをしてますが、今のところ百発百中。

便秘で悩んでいる方はぜひベビマ行ってみてください!
※ネットとかでもやり方がUPされてたりしますが、ちゃんと認定資格を持った方に最初は教わった方が良いと思います。

あと予防接種前後とかは避けて下さい。

お試しあれ~😆

抱っこひも(2本目)購入しました

こんにちは。抱っこひもについて書きます。

 

最初に買ったのは、先輩ママに勧められたエルゴ。


新生児から使えるものだったので、迷わず購入しました。

一ヶ月くらいのとき、試しに家で使ってみたところ…結構足を開かせます。

なかなかの大開脚です。新生児の大開脚は、ちょっと怖いです。

そして、背中にストラップがあるのですが、これが着けづらい…

一人で付けるのが難しいなと思ってしまう抱っこひもです。

肩の部分もしっかりしているので、冬にコートの下に装着したり、リュックを一緒に背負うと、まあまあゴワゴワします。

 

仕方ないかなあー、ベビーカーメインにしたらいいかなーと思っていたところ、友達ママから目からウロコの発言が。

「最近二本持ちしてるママ多いよ~」とのこと。

 

そのママが使っていたのは、ベビービョルンのONE Air。メッシュタイプです。

着けさせて貰ったところ、抜群の安定感と、着けやすさに感動!

足も程よくMになる感じで、一人でも簡単に装着できます。

もう少し大きくなると、前向き装着もできるので、お散歩の時に景色を見せてあげれるのが魅力的♡

惚れてしまったので、購入を決めました!

友達が持っていたシリーズの新作が出ていたので、そちらにしました。

 

一歳ごろになると、体重も重くなるので、しっかりした作りのエルゴが大活躍すると思います。

それまではこのベビービョルンでお出かけ楽しみたいと思います~♡♡


追記:ベビービョルンは、抱っこ紐自体が重いので、赤ちゃんの体重が、増えるにつれ、腰の負担が大きくなります💦😱一歳を超えるとほぼエルゴに戻りました…


ちなみに、コニーもおすすめですが、こちらは家での寝かしつけに特化していると思います。

外出で荷物を持ったり、傘を持つ際には不自由さがあります。

結論…ベビーカーで行けるところはベビーカー😊

寝かしつけはコニー、外出や料理の際はエルゴ、パパが一緒の時はベビービョルン👶

【出産準備】借りたモノ、買ったモノ、買い足したモノ

暖かくなってきて、ようやく赤ちゃんと外出できるようになりました(*´-`)

さて、まず先輩ママに借りたもの

ネムリラ(ハイローチェア)
・おむつポット
・電動搾乳器
・ベビーバス
・デジタルスケール

これは全部借りて良かったです‼️大活躍しました😆
搾乳器は私に必要ないことがわかりました💦😢(搾乳するほど母乳が出ませんでした)
借りてなかったら買っていたかもしれません。


出産前に買ったもの(定番なので、サラっと…)
・赤ちゃんの服一式(冬物)
・スタイ5.6枚
・赤ちゃんの洋服ケース(無印良品)
・オムツなどの赤ちゃん用品いれ(無印用品)
チャイルドシート
・哺乳類1本
・布団セット
・タオル、ガーゼ(セット)
・赤ちゃん用洗剤、ボディーソープ
・リュック


産後に買い足したモノ
・洋服ケース(追加)
貰い物が多く、入りきらなかったので。

・書類ファイル
区役所や、病院、育休産休関連資料など、大事な書類が多いので赤ちゃん用に1冊。

・大きめで分厚いガーゼタオル
バスタオル兼、シーツ兼、おくるみ用に2枚追加で買いました。何かとタオル系は役に立ちます😃

・おむつ(たくさん入っている新生児サイズ)
入院中にパンパースが支給され、特に問題なかったので1パック購入しました😃

・綿棒
入院中の沐浴指導で、お手入れ用に綿棒を使いましょうとのことだったので、オイル付きと、粘着系と、2タイプ購入

普通の綿棒より便利😀

・抱っこ紐
ベビザラスでお買い得になってたエルゴアダプトを購入

・バスチェア
沐浴時期が過ぎて、一緒にお風呂に入るようになってから必需品!

・ミルトン
やっぱり便利!

こんなかんじでしょうか。
産後の買い足しは、旦那に行って貰いました😃

あと、里帰り出産しない方、里帰りから帰ってきた季節が真冬の方は、出産前にコープさんのこはいを契約しておくことをおすすめします‼️(;O;)
食材だけでなく、生活用品もお願い出来るし、ゆっくりカタログ見ながら注文考えられるのが有り難い(^^)/

産後2ヶ月までは、季節が良くない限り、外に出るのは怖いと思います。特に初産の場合は(*´-`)

私はバレンタインのチョコも発注しました(o^O^o)
ロイズが載ってたので迷わず自分にも購入☆


母乳はほんとお腹すきます。
御菓子やらお餅やら、ばくばく食べてました(°▽°)



また思い出したら追記します。

【入院中】助産師さんに困惑

もうすぐ生後二ヶ月です。
あっという間でしたが、自分に余裕が全くなかったので、
全然更新できませんでした😭

これから少しずつ書いていきたいと思います✨

さて、産後の入院生活について。

私は総合病院で産みました。
なので、同じフロアに入院していたのは、半分以上がママたちだったと思いますが、そうではない方も居たようです。

また、看護師さん、助産師さんがたくさん居たので、
5日間の入院生活では、名前を覚えきることが出来ませんでした😅

私の場合は、運よく個室が空いていたので、
お風呂もトイレもついており、
沐浴指導と調乳指導以外では自分の部屋から
一歩も出ませんでした。他のママたちとの交流もありません。

母子同室だったので、赤ちゃんと一緒に過ごしますが、
検査や指導が多いので、意外と居ないものだなあと思いました。

また、日中、人が来てるときはすやすや😴寝てくれて。
安心するんでしょうか。

ここで、しっかり体を休めておけばよかったものを、
産後ハイと、ひたすら出産報告をしていたので、日中ばりばり起きてしまっていたため、夜は普通に眠くなり、、。

お腹すいて泣く⇒お乳をあげる⇒一旦寝る⇒足りなくて泣く(大体30分後)⇒ナースコールでミルクを作ってもらう⇒寝る(1時間~2時間)⇒お腹すいて泣く(もしくはおむつ)
夜はこの繰り返しだったので、寝れるわけもなく。

今思えば、お腹すいたときに泣く、分かりやすい子だったのですが、当時は何で泣いてるか全くわからず。
寒いのかな、暑いのかな、おむつかな、とあたふた。

ちゃんと寝てくれてても、
寒くないかな、暑くないかな、生きてるかな、と心配で心配で、結局何度も起きてしまい。。。


そんな感じでボロボロになりながら入院生活を送っていましたが、一番困ったのは、助産師さんの多さと、みんな言うことちゃうやん!てこと。

お乳のあげ方は、毎回違う方と出会う度に直され、
どれが正解やねん!(たぶんどれも正解😅)

ある日、夜中ボロボロになっていたら、「ナースステーションで預かろうか?頼ってくれてええんよ。」と温かい言葉をかけて下さったのですが、そのあと交代した方からは、「預けすぎちゃう?何時間自分で見たんよ。」的なお叱りをうけ。(しかも、初対面。)
あまりに理不尽だったので最終日には爆発しました。

一番頼りになったのは、やっぱり我が子を取り上げてくれたお二方。自分のお産を知ってくださってる方が一番信頼できました🤗

なんやかんやありましたが、結果的に良い病院でした。
まず総合病院ということで、母子共に何かあっても大丈夫という安心感。(妊娠糖尿病だったのもあります)

自分の個室で受けられるアロママッサージが付いており、
一日三食の豪華な食事、(15時のデザートも出ました😃)
最終日には近くのホテルランチを、夫婦で御祝い膳として頂けたり。
退院時には、おくるみをプレゼント🎁
二週間検診もあるので、自宅帰ってから出てきた疑問や質問を、1ヶ月検診までに色々聞くことができました😆
分娩費用は、52~53万くらいでした。

もし、二人目が欲しくなったら、次もここにすると思います😃

それまでに、助産師さんの発言が統一されていたらいいなあ。笑

【妊娠後期】産休の入り方

今日は私なりに努力した、産休の入り方について❗️


⚫️仕事の引き継ぎ
私の上司は、自発的な行動を待つタイプだったので、仕事の引き継ぎや、産休についてなど、私から相談するのを待っていたようです。

私はせっかちタイプで、先のこと、万が一のことを早々と決めたかったので、積極的に相談をしに行きました。

まずやったことは、自分の仕事をピックアップ。同僚にも一緒に確認してもらいました。
そして、どれを誰にいつまでに引き継ぐか上司と相談。自分の産休については、いつから取りたいかを、早くから伝えることができました😃

あまりに、スムーズで、産休直前は暇になり、なんだか期待されてないような、気持ちになってしまいました。
そんな私の気持ちを、同僚や、上司は汲んでくれて、ギリギリまで、やりたいことをやらせて貰えました。
本当に本当に有り難かったです。

⚫️産休に入る連絡について
社外の方には、産休一ヶ月前くらいから計画を立てて、挨拶に行けるところは行き、後はメールでご挨拶しました。

社内のお世話になってる方には、産休二週間前に、色んなテンプレを作ってメールを。
同期、仕事で関わる方々(本社、他支店)、仕事で関わる方々(同じオフィス)、仕事で関わる方々(同部署)、ちょこちょこ内容を変えて、連絡しました。

⚫️産休前日
ちょうど朝礼当番だったので、同部署の方に改めてご挨拶。

部署の人数+お世話になってる人へお菓子配り。グラマシーニューヨークにしました。


引継ぎしてもらう方へコーヒーギフトを。


更に、一番負担が大きい先輩にスタバのクリスマスカード⛄️🎄✨
こういった、プレゼント選びも楽しかったです🎁


サプライズで、社内の方々からのコメント入りのアルバムを頂き、心のこもったプレゼントに、涙が止まりませんでした😭
無事出産したら、またここに戻りたいと心から思いました✨


もっとスムーズに、スマートに、丁寧に産休に入る方も居るかと思いますが、私にはこれが精一杯だったので、もし二人目・・・となった場合は、周りの方のやり方も参考にしつつ、うまくやれたらと思います!